ECサイト(ネットショップ)を開設したいと考えたとき、多くの人が「どのサービスを使えばいいのだろう?」という疑問に直面します。デザイン、機能、費用、将来性…考えるべきことは山積みです。そんな中、世界中の多くの事業者から選ばれているのが、ECプラットフォーム「Shopify(ショッピファイ)」です。
「名前は聞いたことがあるけど、具体的に何がすごいのかわからない」 「BASEや楽天市場と何が違うの?」 「初心者でも本当に使える?」
この記事では、そんなShopifyに関するあらゆる疑問に答えるため、基本的な概要から具体的な機能、料金プラン、メリット・デメリット、他のサービスとの比較、そして成功への道筋まで、ECサイト構築の全てを徹底的に解説します。この記事を読めば、なぜShopifyが世界No.1と言われるのか、そしてあなたのビジネスにとって最適な選択肢となり得るのかが明確になるでしょう。
Shopifyとは?世界No.1のECプラットフォームの概要

Shopifyの基本情報
Shopifyは、2006年にカナダで創業された、世界最大のシェアを誇るECサイト制作プラットフォームです。専門的な知識がない人でも、手軽に高機能なECサイト(ネットショップ)を構築し、運営・管理できるサービスを提供しています。
その実績は圧倒的で、世界175カ国、数百万以上のアクティブなストアで利用されています。コカ・コーラやテスラといったグローバル企業から、新進気鋭のD2Cブランド、個人のクリエイターまで、あらゆる規模のビジネスに採用されているのが特徴です。
SaaS型とは?インストール型との違い
Shopifyは「SaaS(Software as a Service)」型のプラットフォームです。これは、ソフトウェアをPCにインストールするのではなく、インターネット経由でサービスを利用する形態を指します。
ECサイト構築には、Shopifyのような「SaaS型」の他に、サーバーにシステムをインストールして構築する「オープンソース型(例: EC-CUBE)」や、ゼロから開発する「フルスクラッチ」があります。初心者にとって、SaaS型であるShopifyは最も手軽で安全な選択肢と言えます。
比較項目 |
Shopify (SaaS型) |
EC-CUBE (オープンソース型) |
サーバー |
不要(Shopifyが提供) |
自分で契約・管理が必要 |
システムの更新 |
自動(Shopifyが対応) |
自分で対応が必要 |
セキュリティ |
高い(Shopifyが担保) |
自分で対策が必要 |
プログラミングの知識 |
不要 |
必要(HTML/CSS/PHPなど) |
初期費用 |
なし(月額料金のみ) |
比較的高い(開発費など) |
カスタマイズ性 |
アプリで拡張可能 |
非常に高いが専門知識が必須 |
Shopifyが選ばれる理由
ECプラットフォームが数多く存在する中で、Shopifyが特に多くの事業者に支持されている理由は、以下の多岐にわたるメリットに集約されます。
デザイン性の高さとブランド表現の自由度
Shopifyでは、プロのデザイナーによって作成された高品質なテンプレート(テーマ)が豊富に用意されています。これらのテーマは、洗練されたデザインと優れたユーザーインターフェース(UI)を兼ね備えており、専門的なデザイン知識がなくても、自社のブランドイメージや世界観を効果的に表現することが可能です。
さらに、HTMLやCSSの知識があれば、より細かなカスタマイズも可能で、完全にオリジナルのデザインを構築することもできます。これにより、顧客に一貫したブランド体験を提供し、信頼性の高いオンラインストアを構築できます。
Shopify App Storeによる圧倒的な拡張性と柔軟な機能追加
Shopifyの最大の強みの一つが、公式のアプリストア「Shopify App Store」による圧倒的な拡張性です。 8,000を超えるアプリが揃っており、ショップを自由自在にカスタマイズできます。
このアプリストアには、Shopifyが開発した一部のアプリに加え、サードパーティー(第三者)開発のアプリが数多く公開されています。予約販売、定期購入、在庫管理、顧客管理、マーケティングツール、配送連携など、多種多様な機能を提供するアプリが見つかります。
事業者はこれらのアプリを導入することで、自社のビジネスモデルや顧客のニーズに合わせて、必要な機能を後から自由に追加・削除できます。これにより、初期費用を抑えつつ、ビジネスの成長に合わせて柔軟に機能を拡張できるため、あらゆる規模の事業者に対応できます。
アプリで実現できることや、選び方・注意点については、記事後半でさらに詳しく解説します。
越境ECへの強力な対応力
Shopifyは、グローバル展開を目指す事業者にとって非常に強力なプラットフォームです。多言語・多通貨に標準で対応しており、世界中の顧客に商品を販売するための基盤が整っています。異なる言語でのストア表示や、各国の通貨での決済に対応できるため、海外市場への参入障壁が低くなります。
また、国際配送や関税に関する設定も行いやすく、越境ECにおける複雑なプロセスを簡素化します。これにより、国内外問わず、より広い顧客層へアプローチすることが可能になります。
強固なセキュリティと安定した運用体制
オンラインストアの運営において、セキュリティと安定性は欠かせません。Shopifyはサーバー管理やセキュリティ対策、システムアップデートといったインフラ面をすべて担っており、事業者は専門的な技術知識を持たなくても安心して運用できます。DDoS攻撃への対策、SSL証明書の提供、PCI DSS準拠といった高度なセキュリティが常に確保されている点も大きな強みです。
さらに、Shopifyのサーバーは高い稼働率を誇り、突発的なアクセス集中にも耐えられる設計になっています。これにより、事業者はシステム運用やセキュリティ面での不安から解放され、商品開発やマーケティング、顧客対応といった本業に専念できる環境が整います。
Shopifyは最高水準のセキュリティを備えた信頼性の高いプラットフォームですが、「世界最高基準」と断言することには主観的な要素も含まれます。それでも、常時SSL暗号化、堅牢なサーバーシステム、Shop Payでの二段階認証など、多層的なセキュリティ対策を実施しており、個人情報やクレジットカード情報を強固に保護しています。
Shopifyの主な機能一覧|これ一つでEC運営が完結
Shopifyは、ECサイトの運営に必要な機能が標準でほとんど揃っています。ここでは、その主要な機能をご紹介します。

基本的なネットショップ機能
自由度が高く、ご自身のビジネスに合わせた設計が可能です。
商品登録: 商品名、説明、価格、写真などを登録。サイズや色などのバリエーション設定も簡単です。
在庫管理: 商品の在庫数をリアルタイムで追跡。在庫が少なくなると通知を受け取ることも可能です。
注文管理: 受注から発送まで、注文のステータスを一元管理できます。
顧客管理: 購入者の情報や購入履歴を自動で蓄積。マーケティングに活用できます。
デザインのカスタマイズ機能
Shopifyの大きな魅力の一つが、デザインの自由度の高さです。
Shopifyテーマ: Shopifyテーマストアには、プロのデザイナーが作成した800種類以上のデザインテンプレート(テーマ)が用意されています。無料のテーマもあれば、より高機能で洗練された有料テーマ(約3〜8万円)もあります。
ノーコード/ローコードでの編集: プログラミングの知識がなくても、ドラッグ&ドロップの直感的な操作で、ロゴの配置や配色の変更、セクションの追加・削除が可能です。これにより、テンプレートをベースにしながらも、オリジナリティのあるサイトを構築できます。
決済機能(Shopifyペイメント)
Shopifyペイメントは、Shopifyが提供する独自の決済サービスです。
対応決済方法の多さ: 主要なクレジットカード(Visa, Mastercard, Amex)はもちろん、Apple Pay、Google Pay、Shop Payなど、多様な決済方法に標準で対応しています。
導入の簡単さと手数料: 通常、決済サービスの導入には煩雑な審査が必要ですが、Shopifyペイメントはストア開設後、簡単な設定だけですぐに利用を開始できます。また、決済手数料も業界最低水準に設定されており、取引手数料が無料になるという大きなメリットがあります。
マーケティング・販促機能
売上を伸ばすための機能も標準で搭載されています。
クーポン・割引機能: 「10% OFF」や「送料無料」など、柔軟な割引コードを発行できます。
ブログ機能: ストア内にブログを設置し、SEO対策やコンテンツマーケティングに活用できます。
SEO対策機能: タイトルタグやメタディスクリプションの設定、URLの正規化など、検索エンジンに評価されやすい基本的なSEO設定が可能です。
SNS連携: InstagramやFacebookと連携し、投稿から直接商品を販売する「ショップ機能」を利用できます。
分析機能
ストアの状況を把握するための分析機能も充実しています。Shopifyの管理画面にあるダッシュボードでは、売上、訪問者数、コンバージョン率、人気の高い商品などをリアルタイムで確認できます。さらに、Google Analyticsとの連携にも対応しており、より詳細なユーザー行動や集客経路の分析が可能です。
複数チャネルでの販売機能(オムニチャネル)
Shopify POS: 実店舗を運営している場合、Shopify POSというアプリを導入すれば、店舗のレジとECサイトの在庫・顧客情報を一元管理できます。これにより、オンラインとオフラインを融合させた販売戦略(オムニチャネル)が実現可能です。
Shopify最大の強み「拡張性」- Shopifyアプリとは?
Shopifyが数あるECプラットフォームの中で最も優れた存在であると評価される最大の理由は、その強力なShopifyアプリのエコシステムにあります。
Shopifyアプリは、ECサイト運営者が直面するあらゆる課題に対応できるよう、多岐にわたる機能を提供しています。例えば、在庫管理、顧客関係管理(CRM)、マーケティングオートメーション、配送連携、会計処理など、ビジネス運営に必要な機能を網羅するアプリが豊富に揃っています。これらのアプリを組み合わせることで、事業者は自社のニーズに合わせて柔軟にECサイトをカスタマイズし、業務効率を飛躍的に向上させることが可能です。
このように、Shopifyアプリは単なる機能拡張ツールにとどまらず、ECサイトの成長を強力に後押しする戦略的なパートナーとして機能しています。

Shopifyアプリの役割
Shopifyアプリとは、スマートフォンのアプリのように、必要な機能をストアに追加できる仕組みのことです。Shopifyアプリストアには、8,000種類以上ものアプリが公開されており、これらを活用することで、標準機能だけでは実現できない、あらゆるニーズに対応できます。
Shopifyアプリで実現できること
日本の商習慣に合わせた、人気の高いアプリの導入例をご紹介します。
サブスクリプション(定期購入): 健康食品や化粧品などで一般的な定期販売モデルを導入。
予約販売: 新商品や人気商品の予約受付を可能に。
レビュー機能: 顧客からのレビューを商品ページに表示し、信頼性を向上。
ポイント機能: 購入金額に応じてポイントを付与し、リピート購入を促進。
メルマガ配信: 高機能なメールマーケティングツールと連携。
配送日時指定: 日本の顧客には必須の、購入時の配送日時指定を可能に。
納品書・領収書のカスタマイズ: 日本のフォーマットに合わせた帳票を簡単に発行。
アプリの選び方と注意点
アプリには無料のものから有料(月額制が多い)のものまで様々です。導入する際は、必ず評価やレビューを確認し、自社のストアに必要なものだけを厳選しましょう。多くのアプリを導入しすぎると、サイトの表示速度が低下する原因にもなるため注意が必要です。
Shopifyの料金体系を徹底解説
Shopifyは、事業規模に応じて選べる明快な料金体系を提供しています。
3つの基本料金プランを比較
プラン名 |
月額 |
年払い(月換算) |
決済手数料 |
こんな人におすすめ |
ベーシック |
4,850円 |
3,650円 |
3.55% |
これからECを始める個人・小規模事業者 |
スタンダード |
13,500円 |
10,100円 |
3.4% |
売上が伸びてきた事業者、レポート機能を活用したい方 |
プレミアム |
58,500円 |
44,000円 |
3.25% |
大規模事業者、海外展開を本格化させたい方 |
※上記料金は2025年9月時点のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください。
大規模ビジネス向けの「Shopify Plus」
Shopify Plusは、年商が数億円規模以上の大企業や、急成長中のブランド向けのエンタープライズプランです。月額2,300ドルから利用可能で、通常プランの全機能に加え、無制限のカスタマイズ、専任のサポート、高度な自動化機能などが提供されます。
追加でかかる費用について
Shopifyペイメント以外の決済手数料: Amazon Payやコンビニ決済など、Shopifyペイメント以外の決済方法を導入した場合、取引ごとに0.5%〜2.0%の取引手数料が別途発生します。
アプリ利用料: 有料アプリを利用する場合、月額数千円〜数万円の費用がかかります。
テーマ購入費: 有料テーマを利用する場合、買い切りで約3〜8万円の費用がかかります。
Shopifyのメリット・デメリット
ここまでの内容を基に、Shopifyのメリットとデメリットをまとめます。
Shopifyを利用するメリット
初期費用が不要で始めやすい: サーバー契約などが不要で、月額料金だけでスタートできます。
デザイン性が高くブランディングに強い: テンプレートが豊富でブランドの世界観を存分に表現できます。
アプリによる高い拡張性: 事業の成長に合わせて必要な機能を柔軟に追加できます。
サーバー管理不要で安全性が高い: 常に最新で安全な環境をShopifyが提供してくれます。
越境ECに強い: 多言語・多通貨・海外発送に標準対応しています。
外部サービスとの連携が容易: SNSや会計ソフトなど、様々な外部ツールとスムーズに連携できます。
Shopifyのデメリットと解決策
- 高度なカスタマイズにはプログラミングの知識が必要です。
デザインを大幅に変更したり、独自の機能を開発したりするには、HTML/CSSやShopify独自の言語「Liquid」の知識が必要です。その場合、株式会社SOLSTARのような、Shopifyの構築を専門とする制作会社(Shopifyパートナー)に依頼することで、プログラミングの知識がなくても理想のサイトを実現できます。
- 日本の商習慣に合わない部分があります。
海外製のプラットフォームであるため、帳票の仕様など、一部日本の商習慣に合わない点もあります。例えば、注文データで「名字と名前の順序が逆になってしまう」といったケースです。その場合でも、日本の事業者が開発したShopifyアプリを導入することで、こうした課題は基本的に解決できます。
他のECプラットフォームとの比較
Shopifyの立ち位置をより明確にするため、他の主要なECサービスと比較してみましょう。
サービス名 |
タイプ |
特徴 |
Shopifyとの違い |
BASE / STORES |
国内SaaS型 |
無料プランがあり、とにかく手軽に始められる。初心者向け。 |
初期費用ゼロで始めやすい反面、デザインや拡張性は限定的で、海外販売には課題がある。 |
EC-CUBE / WooCommerce |
オープンソース型 |
無料で利用でき、カスタマイズの自由度が非常に高い。 |
高度な知識やサーバー管理が必要で、運用ハードルが上がりやすい。 |
Amazon / 楽天市場 |
ECモール型 |
圧倒的な集客力がある。出店者はモールの知名度を利用できる。 |
集客力は強いが、手数料やデザイン制約があり、ブランド構築には向かない。 |
Shopifyはどんな人・企業におすすめ?
近年、実店舗だけでなくオンラインでの販売もビジネスにおいて不可欠となっています。しかし、「ECサイトを構築したいけれど、何から始めればいいかわからない」「費用や専門知識がネック」と感じている方も多いのではないでしょうか。
Shopifyが向いているケース
これから本格的にEC事業を立ち上げたい個人・法人
デザインにこだわり、ブランドの世界観をしっかりと表現したい企業
海外展開(越境EC)を視野に入れている企業
実店舗とECサイトを連携させたい(オムニチャネル)事業者
将来的な事業拡大を見据え、サイトの拡張性を重視する方
ShopifyでECサイトを始めるための5ステップ
Shopifyは、思い立ったらすぐにECサイトの構築を始められます。
Shopifyアカウント登録: 公式サイトからメールアドレスを登録し、無料体験を開始します。
商品登録: 販売したい商品の情報を登録します。
テーマを選んでデザインを決定: テーマストアから好みのデザインを選び、カスタマイズします。
決済方法・配送方法の設定: Shopifyペイメントを有効にし、配送エリアや送料を設定します。
公開: 独自ドメインを設定し、パスワードを解除すれば、あなたのネットショップが世界に公開されます。
Shopifyの構築・運用を成功させるには?
専門家の力を借りるという選択肢
Shopifyは初心者でも手軽に始められますが、その豊富な機能を最大限に引き出し、競合と差別化されたECサイトを構築するには、やはり専門的な知識と経験が求められます。特に、以下のようなケースでは、専門家の力を借りることを強くお勧めします。
ブランドイメージに合わせた独自のデザインを実装したい
ビジネス要件に合わせた特殊な機能を開発したい
どのアプリを導入すれば良いか分からない
大規模なサイト(Shopify Plus)や本格的な越境ECに挑戦したい
株式会社SOLSTARが提供する価値
株式会社SOLSTARは、Shopifyの公式パートナーとして、数多くのShopify ECサイト構築を手掛ける専門家です。株式会社SOLSTARは、Shopifyの開発・運営・B2B販売戦略の3資格を取得し、ECサイトの構築から売上向上、B2B展開まで支援します。Shopifyのコア機能を活かしたソリューションを活用し、技術的負債を最小限に抑えたECサイトを構築します。
高度なデザイン・機能開発: テンプレートのカスタマイズはもちろん、開発費10億円を超えるような大規模サイトの構築で培った技術力で、理想のストアを実現します。
最適なアプリの選定と導入: 8,000以上あるアプリの中から、お客様のビジネスに本当に必要なものを厳選し、導入をサポートします。
豊富な実績: 年間売上60億円以上のShopify Plusサイトや、複雑な要件が絡む越境ECの構築・長期サポートで豊富な実績を誇ります。
伴走型サポート: サイトを構築して終わりではなく、公開後の運用やマーケティングまで、お客様のビジネス成長に長期的に寄り添います。
まずは無料相談から
「自社のビジネスでShopifyはうまく活用できるだろうか」「こんな機能は実現可能だろうか」といった疑問をお持ちでしたら、ぜひ一度ご相談ください。専門家の視点から、最適な解決策をご提案します。
まとめ
Shopifyは、単なるネットショップ制作ツールではありません。デザイン性、拡張性、安定性を高いレベルで兼ね備え、個人から大企業まで、あらゆるビジネスの成長を支える強力なECプラットフォームです。
初期費用を抑えつつ本格的なサイトを構築でき、事業の成長に合わせて機能を拡張していける柔軟性は、他のサービスにはない大きな魅力です。この記事が、あなたのECビジネスの第一歩を踏み出すきっかけとなれば幸いです。ご関心のある方は、 こちらのページよりお気軽にお問い合わせください。